![]() |
ツーリング日誌 | |
南アルプスの深い渓谷と 山々を見渡す林道を訪ねる |
出発日 H14年6月4日 晴れ 4:45出発 1940着 目的地 井川湖、井川雨畑林道、 南アルプス林道、夜叉神峠 |
|
本日のコース(565km) | ||
自宅→R299→R140→雁坂トンネル→R20→地方道20号→夜叉神峠→ 冬期閉鎖Uターン→R52→地方道37号(南アルプス公園線)→地方道810号 →見神の滝→i井川雨畑林道→地方道60号→畑難湖→井川湖→帰りは逆 |
||
今日は、晴天、目的地は、静岡県に なもんで、とりあえず。いつもより、少し 早く出発、(15分) (^^ゞ 往路は、高速、有料道路は、時間が 無い時以外使わない主義(自称)だが 通勤時間前に甲府市内を抜けたいので、 雁坂トンネルを利用、『さぶい』、、、、 さぶでは、ありません! (*^^)v 自宅は17℃→トンネル付近七℃ 甲府市に下って行くにしたがって 温度上昇、 R20に入ると、交通量がいっきに増え 通勤ラッシュ、流れに任せ走っていると 分岐点を行き過ぎ30分のロス 地方道20号に入り3kmも行くと、 道はがらがら、山に入っていくので ガソリンをとりあえず、満タンにして 南アルプス林道へ、(舗装済み) 道は、狭くなり、ほとんど車なし 景色は、木々に覆われているため 良くはありません、 ![]() 走っているとなにやら、お知らせ! ![]() とりあえず、夜叉神峠ゲートまで ![]() 夜叉神の森〜広河原 6月15日まで冬期閉鎖 ゲート付近は、売店、駐車スペースがあり 登山コースのポイントです やむなく、引き返す事に 1時間以上ロス ほんとなら、広河原まで行き白鳳渓谷 を抜け、井川雨畑林道へ、残念! しぶしぶ、引き返す途中 猿の群れと遭遇 ![]() バイクを止め写真会2〜3匹かと 思い、撮っていたら、数十匹出てきた ので、怖くなり、 一目散に退却、 エーサ、エーサ \(><@)/ エッサホイ、サッサ! 少し戻り、櫛形山林道、丸山林道 を抜け南アルプス公園線に 抜けようと、地図と、にらめっこ 結局分からず30分のロス R52をとうり、南アルプス公園線へ また、ここで、ガソリン満タンに 早川町役場を過ぎると案内板が ![]() 雨畑方面へ(810号線) 道は狭くクネクネ道、ダンプに注意! しばらく行くと、雨畑川のダムがあります ![]() この近辺は道も狭いが走りやすいかな また少し行くと“見神の滝”があります 写真右上へ ☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆ ☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆ |
![]() ここには、休憩小屋とトイレがあります。 雨畑川の渓谷に沿って行きますと道は 徐々に高くなっていき眺めも良くなり、 みちは、断続的に、0FFになり、 ガードレールも無くなります。(山梨県側) ![]() 山梨と静岡を結ぶ【井川雨畑林道】の景色です 紅葉シーズンは見物そう! ![]() ここからは、全面舗装ですが、 砂利、落石、箇所がたくさんありますので注意! 峠を下りきると、大井川に井川湖と畑難湖の 間に、橋の手前は、小河内川林道の入り口も あります。 ![]() 橋の上から大井川、水が温泉みたい ![]() 小河内川林道と井川雨畑林道の分岐点 ここまでで、スタンドから、70km走った。 大井川の橋をわたってちょこっと行くと 地方道60号線に合流、左は井川湖に行き 右(上り)畑難湖へ まずは、畑難湖から、いってみよう。 |
|
畑難湖第1ダム手前600mで 路肩崩れるおそれ有りの為 しばらく、全面通行止め! Uターンして、井川湖方面へ 向かうことに! |
![]() |
|
![]() |
井川湖を見ながら走っていると、大きな吊橋を 発見、【井川大橋】だ。車1台の幅位だ とりあえず、橋の中央へ 真ん中に止めて記念写真 |
|
井川湖ダムの手前に 大井川鉄道井川線の《井川駅》 がある。 こちら方面観光の時は 大井川鉄道のHP見るべし! 情報たくさんありますよ。 |
![]() |
|
![]() 井川湖ダムの休憩所 |
![]() |
|
14:00を回ったので 井川湖を後に 自宅へと帰ることに 井川大橋と井川ダムの 間にスタンドがあったので、 そこで、満タン、林道はOK! 来た道をスタコラ、サッサ と引き返した。 雁坂トンネル手前でまた、給油 さすがに、静岡は時間がかかった ☆帰りの林道で“キジ”を発見☆ 猿&キジが登場したので、犬を 出さないといけないかな? |
![]() |
|
飛び入り参加! 【ポロン】ちゃまです 猿、キジ、で犬も出場させたく なっちゃった ツーリングには、 関係ありません これで、わたしゃ 桃太郎さんじゃ! |
![]() |
|
![]() |
ツーリング日誌 | |